Fender Japan JM66

JM66...いわゆるジャズマスターだが、ちゃんとした個性を持った良いギターだ。ジャズギタリストのために作られたのにジャズギタリストはほとんど使わないという(笑)
ちょっとハイが効いた独特のサウンドと、座って弾くのに適したボディ形状で、ストラトやレスポールを弾いたあとに、このジャズマスに持ち替えて弾いた時はニヤリとなる。
持っていたジャズマスは塗装が剥離されておりオイルフィニッシュ仕様となっていた。
そう、見た目はFender USAのコステロモデルを思わせるジャズマスターだった。
ネック裏のトラ目も美しい。たしかFJのNシリアルだったか。個人的にはフェンジャパのNからOのシリアルは良い個体が多い気がする。ジャズマスターの形や弾く時のバランスも好きだ。このままジャズでも使えるだろうが、いつかカスタマイズして"本当に使えるジャズギター"を作ってみたい。

0コメント

  • 1000 / 1000

デスペラ堂

楽器と音楽の話題をメインに、食事、お出かけ、懐かしの80's ... いろいろやったこと感じたことを忘れないためのメモ